こんにちドメイン🏠コボです。
今回はサイトが出来るまで第三話~独自ドメイン編~をお届けします
このコーナーは出来るだけ簡単な言葉で、サイトの作り方をお伝えします!
前回のおさらい
サーバー ⇒ 土地
ドメイン ⇒ 家
サイト ⇒ 家の中
といったところで、今や個人個人が1つWEBページを持っていても当たり前の時代になっています。その中で、どこの住所の誰なのかを明らかにする為に、サーバーとドメインの確保が必用になりました。
もちろん、無料でも取得出来ますが、無料は無料なりのデメリットも有り、
自由度、閲覧スピード、SSL対策、SEO対策、突然ブログが無くなってしまう etc…
と、お伝えしました。
前回は、レンタルサーバーを契約(僕はヘテムルサーバーを選択)し、自分の土地を借りた訳です。
独自ドメインと無料ドメインの違い
家に例えて簡単に言うと…
独自ドメイン | 無料ドメイン | |
家賃 | 有り | 無し |
管理者 | 自分(ユーザー) | 大家さん(シェアハウス) |
独自ドメインは、運営費(年間〇〇円)がかかる代わりに、基本的にドメイン上で何をしてもOK。自分の🏠ですからね。
一方無料ドメインは『サブドメイン』とも呼ばれ、無料ブログサイトや、レンタルサーバーから借りているドメインの為、規則違反や、管理者の意に反するサイトを作ると、ある日突然無くなってしまっている!なんて事も。同じドメイン名を何人かで使いまわし、末尾に個人IDが振られている印象ですね。
僕がサイトを新設した理由の原因がまさにそれであり、レンタルサーバーは契約したものの、以前のサイトはすぐに使えたドメイン《〇〇〇.heteml.net/》になっていました。この赤い部分が無料ドメインの証で、ヘテムルサーバーを契約したので、サーバーから与えられた🏠だった訳ですね。
もちろん、無料ブログから与えられるドメイン程は自由度は低くないですが、外に出した時の制約が若干ですがありました。
ですので、今は新しくドメインを取り直し、《https://pcobo.net》とシンプルかつ覚えやすいドメインに変更し運営しております。ピーコボドットネット!で覚えてください。
他にもSEO対策だとか、ずっと同じドメイン(URL)を使えるだとか、お金を払っている分、メリットはありますね。
『.net』この部分
トップレベルドメイン(ネットワーク用語ではTLD)と呼ばれる部分。
TDL(東京ディズニーランド)とは似て非なるもの。
年々追加されて行って、使用用途や、国によって使えるTLDが違ったりもする。
有名なところでは、『.jp』や『.com』など。この種類によって、実は価格が大きく違い、安いもので1円/年 ~ 97,900円/年というものまで(笑)
ちなみに97,900円は『.inc』僕はまだその魅力や用途に気づけていないようです。勉強不足です。
◇有名なTLD一覧とその用途◇
ドメインの種類 | 特徴 |
com | 企業や商用サービスを表すドメイン |
net | 主にネットワークサービスの提供者を表すドメイン |
org | 主に非営利団体を表すドメイン |
biz | 主にビジネスを表すドメイン |
info | 主に情報の提供者を表すドメイン |
おススメのドメイン取得サイト
ここまでお分かり頂けましたでしょうか?
独自ドメインは、簡単に取得する事が出来ますし、年間の維持費も大したことはありません。
どうせ新しく自分の🏠を建てるなら、自分で管理出来た方が良いですよね。
ドメイン取得のおススメサイトは正味2サイトあれば十分まかなえます。なんなら、ムームードメインだけでもいけてしまいそう。
ムームードメイン
GMOペパボ株式会社の低価格ドメイン取得サービス
69円/年~独自ドメインが取得可能で、一括ドメイン取得や、まとめて支払いで複数のドメイン管理にも◎
サーバーを契約しなくても、Wordpressをダウンロードして、簡単にホームページ作成が出来る、『for WP ホスティング』の新サービスを開始!
お名前.com
GMOインターネット株式会社が提供する国内最大級の独自ドメイン取得サービス。
1円/年~取得出来き、580種類上のドメインを取り扱う。
24時間365日のサポートも全ユーザーに無料提供している為、初心者にも安心して使えます。
まとめ
皆さんが普段何気なくURL画面で見ているアドレスの意味が少し理解できましたでしょうか。
ドット(拡張子)の後⇒TLDによって用途が違い、実はサイト作成者の想いが詰まっている事もあります。
もう一度言います。ピーコボドットネット!で覚えてください。
さて、ここまで
サーバー ⇒ 土地
ドメイン ⇒ 家
を契約してきたので、次はいよいよサイト作成に触れていきます。
前上向いてGoMyWay!
コボでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
コメント