★写真は当時部下の最高の店長達との屋形船での一枚
こんにち感謝🍝コボです。
新ブログ立ち上げから1ヵ月が経過しまして、開示出来るデータを開示します。
もちろんポジティブな情報で!
詳細データの開示や、文言の転載はgoogle規約違反となる為、桁に関しては、
諭吉(万) 樋口(5千) 野口(千)
の3人に協力してもらいますのでご了承下さい。
詳しく聞きたい方は、電話やメールでお伝えします。
次は、3ヵ月・半年・1年で開示予定、もしくはトピックがあればどんどん出していきます。
1ヵ月運営してみての正直な感想
幸いこの期間は僕たち自身の時間もあり、閲覧者の方もスマホ、PCをいじる事が出来る時間が普段より取れ、初月としては良い船出を出来たと感じています。
ブログ立ち上げまで
ひょんな気持ちで初めて見て、レンタルサーバー契約、独自ドメイン取得、ワードプレスDLと初めは新しい事ばかりで勉強勉強、失敗失敗でしたが、立ち上げ自体は馴れば問題ないです。
今となればただサイトを立ち上げるだけならものの5分で出来てしまうので、人って何歳からでも成長出来るんですって感じました。
SEO対策(Search Engine Optimization)
苦戦しているところはここ。検索エンジンからの流入と、サイト自体のブランディング、サイトパワー。良質なコンテンツを提供する事を大前提として、なかなか拾ってくれないのも事実ですね。
Youtubeを開設しましたが、Youtubeの方がよっぽど上位表示してくれます。ブログを運営している以上、googleのアルゴリズムに合わせ、検証、ミートはしばらく戦いが必要ですね。
並行して、SNS運用から、外部リンクからの流入を狙っていますが、今のメイン集客はそこです。良質な外部リンクからの流入もGoogleには影響が無いとも発表があるようですので、二刀流で勉強しつつ泥臭く努力するしかないですね。
記事更新(ブログ毎日投稿)
ネタが尽きる、事はありませんでした。毎日なにか起こる事、過去の経験から今語れる事、これから学びたい事を記事すれば、そんなに頭を抱える事は無かったです。ピーコと二人での運用という事もありますが、記事数は47と、毎日投稿は継続出来ました!
引き続き、良質なコンテンツ、ポジティブな情報を発信出来るよう尽力します。
【ブロガーの典型的なパターン】
ブログ存続率
ブログは始めて『3ヵ月は自分以外のアクセスが無い事を覚悟しろ』いわれています。
よって、
3ヵ月続く人 70%
1年続く人 10% ※しかも月一更新等を入れた甘々データ
『誰にも見てもらえない』や『ネタが無い』等々途中で挫折する人が多いんですね。
別記事であげようと思っていますが、現在の主流はもちろんSNSで有り、【ブログ オワコン】で調べてもたくさんの記事が出てきます(笑)
ただ、メインサイト、ブログ自体は後の資産形成や、会社を起こした時のキラーページになりうる可能性をみて、SNSに負けないブランディングをしていこうと考えています。
先ず、前向きに続ける事に意味がりますよね!
世のブロガーのユーザー数(読者)指標
100人以上 : 15%
200人以上 : 5.6%
300人以上 : 3%
1000人以上 : 0.4%
1ヵ月の新規ユーザー様 836名!
10人購読者がいないブログがほとんどな中、なんとか1,000人に届きそうな人数に閲覧して頂く事が出来ました。ありがとうございます!
ブログ開設 1ヵ月 データ開示【R2年 4月 20日 ~ 5月 20日】
投稿数 47 記事
運営サイト数 4 サイト
総ユーザー数 1.84 野口 人
新規ユーザー数 0.84 野口 人
セッション数 2.33 野口 回
PV数 6.15 野口 回
確定収益 0.90 諭吉 円(未確定報酬含む)
総PV数 6,150PV
これは出しちゃおう(笑)怒られたら消します。僕の見込みでは次の1ヵ月は落ちます。LINEというチートを使った部分もありますので、慣らして次月度6,000PV越えたら御の字かなぁと考えています。
それでも、予想以上に閲覧頂いたようで、本当に大感謝の一言です!
集計しているデータと用語
投稿数
>期間中投稿したブログの枚数
運営サイト数
>メインpkobo.net含めドメインを取得し運営してるサイト数
ユーザー数
>1回でもサイトを訪れてくれた方の数
新規ユーザー数
>期間中初めてサイトに訪れた方の数
セッション数
>pkobo.netのサイトが開かれた数
PV数
>投稿したブログ全ての閲覧数
直帰率
>ページリンクに飛ばず、そのままセッションを切った率orあるいは放置、24時を回った時
セッション総時間
>平均の閲覧時間
収益
>ブログを通じて見える収益 ※多岐に渡るため詳細は一旦伏せます
※各種SNSフォロワー数
>Facebook、Twitter、Instagram、LINEのフォロワー数
主に上記データを毎日集計、検証しております。
なかなか伸びんかったら辞める気持ちもめちゃくちゃ分かります。果たして今捧げている時間がなんだったのか?って考えたくなりますもんね。
でもね、誰かの為になる、誰かが元気になる投稿をし続ければ、自己満でも読んでくれるって、一週間で分かってしまったから、面白い!続けます。
SNSフォロワー数
◎SNSフォロワー数
・Twitter 104名(新設)
・Instagram 252名(新設)
・Facebook 296名
・LINE 529名
・Youtube 65名(新設)
それぞれのプラットフォーム毎に内容や、頻度、時間帯を少し変えながら検証中。なんとかSNSは3桁乗り、チャンネルを開設したYoutubeも毎日登録あり、投稿現状2本ながら奮闘しています。
★チャンネル登録はコチラから
外部リンクからのセッションは、今やSNSに勝てるものは無いでしょう。
⇓⇓下の方のタブから、フォローお願いします!!
ブログの収益構造
〇アドセンス収入
有名なところでいくと、Googleアドセンス。いわゆるクリック型報酬です。これが、新型コロナウィルスの影響で、審査まで辿り着けない!という大誤算。
んまぁ。気長にコンテンツ増やしながら時を待つこととします。
〇アフィリエイト収入
ASPサイトというのに登録して、商品を記事の中でおススメ、販売をして得る報酬。
現在は『A8ネット』『もしもアフィリエイト』『バリューコマース』『afb』の4サイトから情報収集。
が、正直、強み弱みの把握や、住み分けまで出来てないです。使いこなせばもっと収益化出来るんだろうが、これは次月のタスクにします。
アマゾンアソシエイト
Amazonの商品広告を貼るには一定の審査が必要です。
このサイトは20記事?ぐらいの時に通りましたかね。そんな意識すること無く一発でした。詳しく書いている方が他にいらっしゃいますので、Googleで調べればすぐに出てきます。
日本最大のECサイト、楽天、Amazonは今後お世話になっていくと思います。
〇クラウドソーシング収入
ブログ執筆から得た、『記事作成』『コラム作成』で報酬を得るパターン。
一文字〇円で取引されており、実績を積むと仕事も舞い込みます。僕も何度かやりましたが、はじめのうちはあまり高い報酬は期待出来ない為、そこに使う時間を、ブログやYoutube、リモートワークに割いている事が実情ですかね。
本当に収益の見込みが立たなくなったら、また頼るかもしれません。
現状はこの3件で狙っていきますが、今後企業案件や、外注でのお仕事の依頼を頂けるように努力していきます。
まとめ
『ブログ見てるよ!』
この言葉が一番の励みになります。結構、自分の事ばっかり、自分の考えを発信していくだけって虚しいかな?と思うこともあるんですが、誰かの「?」にほんの少しでも役に立てるなら、続けます。そして、このブログご覧の間の、
皆様の貴重な時間を奪っている
とう認識を強く持って、良質な情報を発信していきますね!ですので、引き続きお付き合い下さい。
僕たちのピーコボのやりたい事は、ポジティブな情報を発信する!経営理念みたいなもんですね。
ここに立ち返って、どんな苦境でも前向きに乗り越えていこうと思います。
なので、これから始める人、始めてアクセス伸びない人、一緒に頑張りましょう。
皆様に育ててもらって、何か別の形で、お会いしたり、良い情報を発信出来るよう、尽力して参ります。
どんな題材を取り入れて欲しい、こんなこと調べて欲しいがあれば、どんどんコメント下さい。
今後共どうぞよろしく!
前上向いてGoMyWay!
コボでした
余談 Special Thanks
本日2020年 5月 20日をもって、前職であった某レストランチェーンを、正式に退職となります。
5年間育ててくれた企業と、全ての出会ったお客様、従業員へ最大の感謝を。本当にありがとうございます。
企業の発展と、皆様のご健勝を祈ります。
コメント
5年間お疲れ様でした。
毎日ブログ見てるよ‼️
いつもありがとう!その言葉がどれだけ嬉しいか。
仕事は、転職する事も才能、続ける事も才能、そこに自分の意思があるかですよね。
出来る限り全力の助走をして、もっと高いところにジャンプする!そんなきっかけになればと思います。
これからもよろしくお願いします★